以前ブログでもちょこっと書いたのですが、テレビでフワちゃんを見ていて、最初は「苦手だなぁ〜」と思っていたんです。
目上の人にタメ口だし、なんだか賑やかしいし…。
でも、テレビをつけるたびにフワちゃんが出ているから「きっと、テレビ業界の人たちやタレントさんに好かれているんだろうなぁ、愛されているんだろうなぁ」と思ったんです。
そして「なんでこんなに愛されているんだろう」と思いながらフワちゃんを見ていたので、そうすると脳は答えを見つけようとするんですね。
結果、フワちゃんが愛される理由を見つけ、今ではフワちゃんが好きです。
(余談ですが、なので、好きな男性には「モテない」と自虐しないこと!「モテない」っていうと、あなたのモテない理由を、彼は無意識にも探しはじめてしまうから!!)
フワちゃんは見た目はパンチが効いてるけど、実際にはモテるだろうなぁ、とも思います。
男友達も多いみたいですし、男友達が多い人って基本的にはモテ要素があるから多いんです♡
それでは、フワちゃんが愛される理由を3つご紹介していきますね。
【1】フワちゃんが愛されるのは「気遣いができる」から
フワちゃんは、テレビで見ているかぎりだと敬語を使わずに終始タメ口ですが、カメラが回っていないところでは敬語を使っているんだそうです。
そして、以前放送された『うわっ!ダマされた大賞2020』では、デヴィ夫人を呼び捨てにして怒らせてしまうという、ドッキリを仕掛けられるはずでした。
しかし!
フワちゃんは、仕掛け人であるデヴィ夫人にたいして、呼び捨てどころか「寒くないですか?」などと気遣いをし、デヴィ夫人は怒るどころではなくなってしまいました。
つまり、ドッキリは大失敗!
そして、デヴィ夫人は「彼女のこと好きになりました」と、フワちゃんはデヴィ夫人をトリコにしてしまったんです。
フワちゃんを好きになってからテレビを見ていると、以前はただうるさく思っていた賑やかしさが、「番組を盛り上げようとしているんだなぁ」とまで思えるようになってしまいました。
【2】フワちゃんが愛される「喜ばせることができる」から
以前わたしが、フワちゃんのことを書いた記事が以下です。この記事のタイトルのどこにフワちゃんがでてくるのだろう(笑)という感じですが、お時間がある方は読んでみてくださいね。

この記事でも触れていますが、フワちゃんは相手を喜ばせる天才なんです。
(天才は言いすぎかもですが!)
『有吉ゼミ』では、ヒロミさんとジェシーさんが、フワちゃんのために頑張ってつくってくれた家具をみて、フワちゃんは大喜び!
ヒロミさんとジェシーさんがほしい反応をあげていて、この時はじめて、私は「あ、これがフワちゃんが愛される理由なんだ」と、フワちゃんに好意的になりました。
つまり、受け取って喜ぶことで相手を喜ばせるという、愛される女性の得意技です。
そして、『炎の体育会TV』では、以前エアロビの大会で日本3位になった、オードリーの春日さんとペアを組んで、エアロビ日本一を目指すという企画をやっていました。
エアロビなんてやったことのないフワちゃんと、日本3位になったことのある春日さん。
フワちゃんは春日さんの足を引っ張らないように、忙しい中めちゃくちゃ練習をして、本当に努力家なんだなぁ、とますます好きになったのですが、「フワちゃん、愛されるはずだわ!」と思ったのが、この言葉。
「春日がいるから大丈夫」
です。
エアロビの全国大会出場の切符をかけた南関東大会に出ることになり、「大丈夫ですか?」とスタッフの方に聞かれた時だったかな?
「春日がいるから大丈夫」。
って、真剣な顔で、ひとことこう言ったんです。
これ、春日さん本人が聞いたら、めちゃくちゃ嬉しい言葉です。
男性にとっては、めちゃくちゃ嬉しい言葉なんです。
さらには、フワちゃんとアンミカさんがいる場面で、フワちゃんが「春日になくて、私にあるものなんだと思う?」ってカメラマンに聞きました。
そしてフワちゃんは「アンミカ」と、ひとこと言いました。
これも、アンミカさんは嬉しいですよね。
私には「アンミカさんがついてるから大丈夫!」ってことですもの。
フワちゃんは人を立てることができるし、ちゃんとリスペクトしている。
そして、どういう反応をすれば、どういうことを言えば相手が喜ぶだろうということを考えて、発言しているのだろうなぁと思います。
しかも、男ゴコロもわかってる(笑)。
男性でも女性でも、モテる人というのは、相手を喜ばせることができるからモテるんです。
喜ばせてるつもりでもモテない人は、異性の喜ばせ方を知らなくて、間違った喜ばせ方をしているからモテないんです。
【3】フワちゃんが愛されるのは「全力で楽しむ」から
フワちゃんはただ賑やかなだけじゃなくて、なにごとも全力で楽しんでいます。
一緒にいてあれだけ楽しんでくれたら、一緒にいる人も楽しいだろうなぁと思います。
(自分があまりに元気がなければ、勘弁してほしいかもしれませんが)
あなたも、自分と一緒にいてつまらなそうな人より、一緒にいて楽しそうにしてくれる人のほうが好きでしょう?
先ほど書いた『炎の体育会TV』でも、不甲斐ない自分に悔しがることはあっても、ネガティブなことは一切言わずに取り組んでいたし、
なにごとにも全力で、というのが愛される理由なのだなぁと感じています。
結局フワちゃんは、まわりがよく見えている。
自分がどうすればまわりの人を楽しませ、喜ばせることができるかがわかっているから、愛されるんですね。