好きな人に「好かれたい!」と思うのは当たり前ですよね。
しかし、あなたの周りを見渡してみてもわかると思いますが、人に好かれている人って、そもそも「好かれよう」としていません。
好かれようとしていないから、時によっては、ちゃんと「No」が言えるし、そういう態度が余計に魅力を感じさせます。
これは自分勝手とは違います、ただ、自分を大切にしているのです。
一方で、人に好かれようとしている人は、なかなか「No」が言えないし、だからこそ他人から見て魅力的な人には見えないのです。
好きな人に「好かれたい」と思っている女性も、なかなか「No」が言えないと思いますが(私がそうでした・・・)、それでは彼にとってあなたの魅力が下がっていくだけになってしまいます。
(もちろん、「Yes」なのに無理をして「No」を言う必要はありませんが)
人に好かれたいと思うほど、本当の自分を見せられなくなってしまい、人に嫌われたくないと思うほど、やっぱり自分を出すことができず、人との間に距離をつくってしまったり、人に嫌われる前に、意地悪なことを言って、自ら嫌われるようなことをしてしまう場合もあります。
他人からの評価を気にすると、自分らしくいられないのですね。
世の中には、綺麗な人、カッコいい人、才能がある人・・・と様々な人がいますが、一番の魅力は、その人らしさです。
どんなに綺麗な人でも、好きな男性を相手に「好かれよう」としてしまえば、その男性にとって、その綺麗な人は魅力的には映らないものです。
「好きじゃな人には好かれる問題」も、やっぱり、好きじゃない人には好かれようとしないから、相手からは価値があって魅力があるとうつります。
反対に、好きな人には好かれようとしてしまうから、相手から見て価値がさがり、魅力的に感じなくなってしまうのです。
人が魅力を感じる人というのは、他人を気にする人ではなく、自分らしくいる人です。そんな人は自己肯定感が高いので、他人から見て、魅力的にうつります。
好かれようとしない余裕、「私はこのまんまで素敵♡」という自己肯定感の高さが、まわりから見て、価値があると感じさせます。
なので、残念ながら、好かれようとするほど好かれることはなく、他人から見て「あの人素敵!」と、魅力を感じさせる人にはなれないのですね。
そもそも「好かれよう」としてしまうのは、自分を下の立場に置いてしまっています。つまり、自己肯定感が低い証拠です。
あなたもそうだと思いますが、男女問わず、あなたが魅力を感じるのは、自分より上だと感じる人ではないでしょうか?
「あの人素敵だなぁ〜♡」と目がハートになってしまう男性というのは、あなたにとって上にいる(と思っている)人のはずです。
だから、好きな人に好かれたいのなら、好かれようとしないことが鉄則!
「好かれよう」という発想で相手に近づくと、自分は相手に選ばれる立場になります。そうすると、相手の言動に一喜一憂してしまい、気持ちが不安定になるんですね。
恋愛は、選ばれるのではなく選ぶ!
選ばれるというのは相手軸で、選ぶというのは自分軸です。

何事もそうですが、自分が選ぶというクセをつけていくと、上記の記事で書いているように、人生がより楽しくなっていきますよ。
人に好かれようとしない、自己肯定感の高い人は、なにも「自分は完ペキだ!」と思っているわけではありませんし、全然、完ペキではないんです。
ただ、自分のダメな部分も、全部受け入れて、認めています。
それらもひっくるめて自分の魅力であることを知っているし、完ペキな自分じゃないからこそ、そして、ダメな部分があるからこそ、人に愛されてしまうことを知っています。
自分で自分を認めているから、誰かに認めてもらう必要はなく、好かれようと思わないのです。
自分が好きな人って、最強です!
自分のことを好きだから、周りの人も、その人好きになってしまう。
そして自分のことを好きだから、周りの人にも優しくできてしまうんです。
自分のことを好きじゃないほど、誰かに好かれることで、自分を好きになろうとしてしまうのです。
男性は女性の口元に目がいく…
歯医者のホワイトニング